top of page
Blog: Blog2

AIにより貴方の経理の仕事は奪われます。RPAと会計士の話。

今日はAIによって経理の仕事が無くなるかもしれないというお話です。

RPA(ロボティックス・プロセス・オートメーション)という言葉はもう皆さんご存じですよね?

要はロボットにあらかじめ一定のプロセスをプログラムしておくと、経理処理などを自動的にミスなく、超早く行ってくれるという仕組みです。

例えば、顧客リストから、その情報をWebベースのシステムの座標に入力をして、システムから出力をして、メールをする、なんていうことが全て一瞬でできます。

私はかつて、経理部で売掛金の消込業務というのをひたすらやらされていました。

凄まじく退屈で嫌な仕事でしたが、もし今その業務を見たら、これはRPAで自動化して一発で終わる仕事だったな、と思います。

私がまだその仕事を続けていたら、その仕事はAIに奪われていたわけです。

皆さんの中にももしかすると経理で単純なエントリー作業をしている方もいるかもしれません。

率直に言って、そのお仕事だけをずっと続けていくのは、将来に価値が下がってしまうので、おススメいたしません

むしろ、AIに何を命令するべきか、AIに任せつつも内部統制が確保される設計は何か、などの概念からしっかりと理解した人に仕事が集中していきます

ACCAは最新の概念も試験に取り入れていきます。

もしかすると将来的には、AIにどのようなプログラムをするべきか?なんていう問題が来る日も遠くないと思います。

ACCAで体系的に学び、会社に新しい価値を創れる、何かを提案できる能力を身につけるのは、今後のAIの世界を生き抜いていくためのスキルになります。

会計士がAIに全て仕事を奪われる事なんてありえません。

ACCAで最新の理論を体系立てて理解していけば、絶対に生き残れると思います。

今、経理で単純作業でくすぶっている方、そのままではいけません。

何かを変える第一歩を一緒に歩んでいきましょう。絶対に大丈夫です。

勉強はこちらから。

https://reiwa-accounting-school.teachable.com/


それではまた。




42 views0 comments

Recent Posts

See All
bottom of page