top of page
Blog: Blog2

6月のACCA試験の結果

ACCAの試験はCBEという

コンピュータベースの試験の

レベルになると、

3か月に一度の試験となります。



3月、6月、9月、12月に

試験が開催されます。

日本の場合はリモートでの試験です。



そしてその翌月に

その試験結果が出ます。



6月に試験を受けた方、

結果はどうだったでしょうか。



無事に合格した方は

大いに達成感に浸ってください。

そして次へのエネルギーにしてください。



残念ながら不合格だった方は

大して気にしないでください。


3か月なんてまたあっという間に

やってきますから、

また黙々と勉強をしましょう。


落ち込むだけ時間の無駄です。


次は合格しますよ。



さて、6月の試験結果を

ACCAが発表しているので、

ちょっと見てみましょう。



6月の試験には

101,866人がエントリーしました。


そして122,756の試験がなされました。


リモートの試験も増加傾向にあり、

15,474人が リモートで受験したそうです。




次に合格率を見てみましょう。



Applied Knowledge

Business & Technology 85%

Financial Accounting 69%

Management Accounting 64%



このレベルはかなり合格率は高いです。

試験の出題範囲もかなり予測できるので

しっかり対応すれば大丈夫です。




Applied Skills

Corporate and Business Law 82%

Taxation 52%

Financial Reporting 51%

Performance Management 41%

Financial Management 52%

Audit and Assurance 39%



Performance ManagementとAuditで

少し難しかったようです。

二つの科目とも、自分の意見をしっかりと

書けないといけないのが特徴ですね。

計算問題だけでなく、それに伴う意見を

述べれる準備をしてください。



Strategic Professional - Essentials

Strategic Business Leader 50%

Strategic Business Reporting 49%



このレベルはだいたい常に

合格率50%程度になります。

最上級のレベルとはいえ、

半分は合格しますから、

決して無理な試験ではありません。

ここまで来る頃には英語力は

かなりのものになっています。



Strategic Professional – Options

Advanced Audit and Assurance 31%

Advanced Financial Management 41%

Advanced Performance Management 33%

Advanced Taxation 42%



最後の選択科目は30~40%程度になります。

それでも3人に1人は合格する試験です。




というわけで、如何でしたでしょうか?




ACCAは世界中の人が受験していますから、

ライバルたちの多くも

ネイティブではありません。


条件は皆さんと一緒。



ですがこのライバル達は

かなりのハングリー精神で

勝負してきます。



のんびりしていると

彼らに負けてしまいます。



のんびりしていると、

日本もどんどん

負けていってしまいます。



実際に、「日本が貧しくなった」

と言われるようになりました。



もうこれは残念ながら本当なんです。



だからこそ、ハングリー精神を持って、

他国のライバルたちに負けずに

頑張っていきましょう!



ご興味がある方はまずはメルマガ登録ください。

https://reiwa-accounting.com/acca/


10 views0 comments
bottom of page